一般歯科
一般歯科
虫歯の治療
虫歯の治療
脱灰とは、歯や骨などの組織を溶かすことをいいます。
再石灰化とは、一度脱灰したところにもう一度石灰化(カルシウムの沈着)が起こることです。このバランスが崩れて再石灰化より脱灰が多く起こるようになると、虫歯が発生します。
虫歯にはC0~C4の段階があり、段階によって症状が進んでいきます。 症状が進めば進むほど、治療の期間も長くなり、結果的に費用もかかります。 また、 一度虫歯になると自然治癒することはありません。 そのため、早期治療が大切です。
脱灰とは、歯や骨などの組織を溶かすことをいいます。
再石灰化とは、一度脱灰したところにもう一度石灰化(カルシウムの沈着)が起こることです。このバランスが崩れて再石灰化より脱灰が多く起こるようになると、虫歯が発生します。
虫歯にはC0~C4の段階があり、段階によって症状が進んでいきます。 症状が進めば進むほど、治療の期間も長くなり、結果的に費用もかかります。 また、 一度虫歯になると自然治癒することはありません。 そのため、早期治療が大切です。
|
<症状> 歯の表面が溶け始めた状態です。この段階では痛みはありません。虫歯になりかけている部分には白斑が生じます。 <治療方法> この段階では、元の歯の状態に戻すことが可能です。クリーニングで清潔にし、フッ素塗布で再石灰化を促します。 |
---|---|
|
<症状> 歯の表面(エナメル質)が溶けて虫歯になっている状態です。神経は通っていないので痛みがなく、自覚症状もありません。歯の表面にツヤがなくなり、茶褐色になることもあります。 <治療方法> この段階では、再石灰化で治癒することはできません。虫歯の箇所を削り、詰め物をして保護します。 比較的短時間で終了します。 |
|
<症状> 歯の神経に近い象牙質まで虫歯菌が進行した状態です。冷たさや熱さで歯がしみます。虫歯になった箇所は黒っぽくなり、肉眼でも穴が確認できます。 <治療方法> 通常、麻酔をして虫歯の箇所を削ります。削った箇所の型を取り、1回目の治療は終了です。 詰め物が完成するころ再度ご来院いただき、装着します。 詰め物の完成は通常1週間程度かかります。 |
|
<症状> 虫歯菌が神経にまで達した状態です。唾液を飲みこむだけでも痛みがあります。 <治療方法> まず更なる細菌の侵入や痛み、歯の根っこの外への感染を防ぐため、歯の神経を取り除きます。 十分に消毒した後、歯の神経の跡に芯(コア)を立て、その上に被せ物を装着します。 治療は長時間かかります。 |
|
<症状> 歯の形が崩れて根だけが残っている状態です。 菌が神経にまで浸食しており、腐敗して膿も出てきます。歯ぐきにも強烈な痛みが発生します。 <当院での治療方法> 根の状態にもよりますが、抜歯するケースがほとんどです。 抜歯した箇所には、インプラントや入れ歯、ブリッジなど欠損を補う治療をします。 |
|
<症状> 歯の表面が溶け始めた状態です。この段階では痛みはありません。虫歯になりかけている部分には白斑が生じます。 <治療方法> この段階では、元の歯の状態に戻すことが可能です。クリーニングで清潔にし、フッ素塗布で再石灰化を促します。 |
---|---|
|
<症状> 歯の表面(エナメル質)が溶けて虫歯になっている状態です。神経は通っていないので痛みがなく、自覚症状もありません。歯の表面にツヤがなくなり、茶褐色になることもあります。 <治療方法> この段階では、再石灰化で治癒することはできません。虫歯の箇所を削り、詰め物をして保護します。 比較的短時間で終了します。 |
|
<症状> 歯の神経に近い象牙質まで虫歯菌が進行した状態です。冷たさや熱さで歯がしみます。虫歯になった箇所は黒っぽくなり、肉眼でも穴が確認できます。 <治療方法> 通常、麻酔をして虫歯の箇所を削ります。削った箇所の型を取り、1回目の治療は終了です。 詰め物が完成するころ再度ご来院いただき、装着します。 詰め物の完成は通常1週間程度かかります。 |
|
<症状> 虫歯菌が神経にまで達した状態です。唾液を飲みこむだけでも痛みがあります。 <治療方法> まず更なる細菌の侵入や痛み、歯の根っこの外への感染を防ぐため、歯の神経を取り除きます。 十分に消毒した後、歯の神経の跡に芯(コア)を立て、その上に被せ物を装着します。 治療は長時間かかります。 |
|
<症状> 歯の形が崩れて根だけが残っている状態です。 菌が神経にまで浸食しており、腐敗して膿も出てきます。歯ぐきにも強烈な痛みが発生します。 <当院での治療方法> 根の状態にもよりますが、抜歯するケースがほとんどです。 抜歯した箇所には、インプラントや入れ歯、ブリッジなど欠損を補う治療をします。 |
親知らずの抜歯
親知らずの抜歯
親知らずとは、前歯から数えて8番目にある、一番奥の歯です。
一般的には20歳前後に生えることが多く、人によっては一生生えなかったり、先天的に存在しない場合もあります。
親知らずとは、前歯から数えて8番目にある、一番奥の歯です。
一般的には20歳前後に生えることが多く、人によっては一生生えなかったり、先天的に存在しない場合もあります。
親知らずは、生えたら必ず抜かなければならないというわけではありません.
ただし、以下のような場合は、痛みや不具合が出る前に抜歯をおすすめいたします。
歯が横向きなどで生えている
★歯ぐきや顎の骨を圧迫して痛みを与える
★歯を磨きにくい状態になり虫歯や歯肉炎を誘発する
反対の歯と咬み合っていない
★上下で咬み合わせが違うと、体のバランスが崩れることがある
これら以外にも、CT等で検査しないとわからない場合があります。
痛みが出ないうちにご相談ください。
親知らずは、生えたら必ず抜かなければならないというわけではありません.
ただし、以下のような場合は、痛みや不具合が出る前に抜歯をおすすめいたします。
歯が横向きなどで生えている
★歯ぐきや顎の骨を圧迫して痛みを与える
★歯を磨きにくい状態になり虫歯や歯肉炎を誘発する
反対の歯と咬み合っていない
★上下で咬み合わせが違うと、体のバランスが崩れることがある
これら以外にも、CT等で検査しないとわからない場合があります。
痛みが出ないうちにご相談ください。
根管治療
根管治療
歯の中の歯髄(神経と血管)がある部分を根管(こんかん)と呼びます。根管治療では、歯髄を除去した後、根管内の清掃や洗浄、消毒などを行います。根管内の痛みや炎症などを抑える治療です。
根管治療後は、根管に薬剤を詰めます。(根管充填=こんかんじゅうてん)
専用の器具で歯の根にある細菌を取り除く、非常に細かい治療のため、治療期間が長くなってしまう場合があります。
早い場合には2~3回の通院で終わることもありますが、長い場合には2~3ヶ月程度かかることもあります。
根管治療後は、根管に薬剤を詰めます。(根管充填=こんかんじゅうてん)
専用の器具で歯の根にある細菌を取り除く、非常に細かい治療のため、治療期間が長くなってしまう場合があります。
早い場合には2~3回の通院で終わることもありますが、長い場合には2~3ヶ月程度かかることもあります。
小児歯科
小児歯科
当院のお子さまへの思い
小児歯科に必要なこと、小児歯科だからできる継続管理は、治療が目的ではなく、発達・成長に対する支援です。
当院のお子さまへの思い
小児歯科に必要なこと、小児歯科だからできる継続管理は、治療が目的ではなく、発達・成長に対する支援です。
お子さまの歯科治療
お子さまの歯科治療
乳歯は永久歯と比べて虫歯にかかりやすいので、虫歯治療に加えて虫歯予防が重要です。
しかし、お子様によっては、恐怖心から上手に治療を受けられない子もいます。
当院では、無理におさえつけたりネットで縛ったりする治療はおすすめしておりません。
その体験がトラウマとなり、大人になっても「歯科治療恐怖症」から抜けられない方もいらっしゃいます。
乳歯は永久歯と比べて虫歯にかかりやすいので、虫歯治療に加えて虫歯予防が重要です。
しかし、お子様によっては、恐怖心から上手に治療を受けられない子もいます。
当院では、無理におさえつけたりネットで縛ったりする治療はおすすめしておりません。
その体験がトラウマとなり、大人になっても「歯科治療恐怖症」から抜けられない方もいらっしゃいます。
定期的な「フッ素塗布」等の予防処置を早くから始め、歯医者さんに慣れていただき、スムーズに治療に移行できるよう努めています。
定期的な「フッ素塗布」等の予防処置を早くから始め、歯医者さんに慣れていただき、スムーズに治療に移行できるよう努めています。
フッ素塗布
フッ素は歯の表面自体を強化するため、虫歯菌が出す酸に対しての抵抗性も向上し、歯を守ります。
また、唾液中のカルシウムイオンやリン酸イオンとともに歯に再沈着し、再石灰化が促進され、初期の虫歯であれば治療も可能です。
お子さまの場合、乳歯が生え始めた1歳半ごろから行うのが特に有効です。
当院では、お子さまに人気のあるりんご味メロン味バナナ味などを豊富に取り揃え嫌がるお子さまにも無理なく塗ることができます。
シーラント
乳歯から永久歯に生え替わった時期の奥歯は特に溝が深く複雑な形をしています。そのため、磨き残しが多く、虫歯になりやすいのです。
シーラントは、その奥歯の溝を、フッ素を含んだプラスチックで塞ぐことで虫歯を予防する方法です。
ただし、永久的なお薬ではありませんので、定期的に行う必要があります。
咬合誘導
乳歯から永久歯に歯が生え替わる時期(6歳頃~13歳頃)は、歯並びが乱れてしまうことがあります。その兆候を早期に発見し、永久歯が正しい位置に生えてくるようにする処置を「咬合誘導」といいます。
乳歯の時期から治療をはじめることで、永久歯が生えそろってから行う矯正治療よりも、以下のようなメリットがあります。
永久歯矯正治療時の抜歯の可能性が低い
歯列が安定し、歯の後戻りが少ない
装置も簡単で低料金で済む
短期間の治療で済む
フッ素塗布
フッ素は歯の表面自体を強化するため、虫歯菌が出す酸に対しての抵抗性も向上し、歯を守ります。
また、唾液中のカルシウムイオンやリン酸イオンとともに歯に再沈着し、再石灰化が促進され、初期の虫歯であれば治療も可能です。
お子さまの場合、乳歯が生え始めた1歳半ごろから行うのが特に有効です。
当院では、お子さまに人気のあるりんご味メロン味バナナ味などを豊富に取り揃え嫌がるお子さまにも無理なく塗ることができます。
シーラント
乳歯から永久歯に生え替わった時期の奥歯は特に溝が深く複雑な形をしています。そのため、磨き残しが多く、虫歯になりやすいのです。
シーラントは、その奥歯の溝を、フッ素を含んだプラスチックで塞ぐことで虫歯を予防する方法です。
ただし、永久的なお薬ではありませんので、定期的に行う必要があります。
咬合誘導
乳歯から永久歯に歯が生え替わる時期(6歳頃~13歳頃)は、歯並びが乱れてしまうことがあります。その兆候を早期に発見し、永久歯が正しい位置に生えてくるようにする処置を「咬合誘導」といいます。
乳歯の時期から治療をはじめることで、永久歯が生えそろってから行う矯正治療よりも、以下のようなメリットがあります。
永久歯矯正治療時の抜歯の可能性が低い
歯列が安定し、歯の後戻りが少ない
装置も簡単で低料金で済む
短期間の治療で済む